プロフィール

初めまして!

そして、このブログを訪問してくださり誠にありがとうございます!

コツリンと言います!

コツリン
よろしく

経歴

都内の文系大学(法学部)を卒業。

卒業後は一般企業の事務職として就職。
めんどくさがりなためエクセルの機能を調べ上げ、さらにはVBAなども利用し業務効率を推進。

プログラミングも趣味程度で勉強していたら上司から
「お前、パソコン詳しいからエンジニアや社内コンサルをやってくれ」
ということでIT企業のカウンターパートとしてパソコン関係の部署に回されました。

普通のエンジニアは

  • 就職と同時にエンジニアになる
  • 転職でITスキルを習得しエンジニアになる

という流れでエンジニアになります。

しかしながらコツリンの場合は
文系大学を卒業
普通の事務職として入社したのに
PCが得意そうということで
エンジニアにさせられてしまった
というちょっと変わった経歴の人間です。

コツリン
ITを利活用する現場からエンジニアの知識まで色々と持っているちょっと変わった経歴かもしれんな・・・

パソコン技術に関して

現在はベンダーからのカウンターパートとして仕事をしているため

  • ネットワーク技術
  • クラウド管理技術
  • セキュリティ技術
  • プログラミング技術
  • データベース技術

などの知識を幅広く勉強することで、その道のプロの提案を理解し会社としてのパソコン関係のインフラ全体の意思決定や方針を決めるほかインフラ管理も行っています。

結果的に、普通の人よりはパソコン関係の技術を全体的に詳しく知っておりその道のプロと対等に話し合えるITコンサルのような存在になっています。

AIを学んだ理由

なぜか、暇だったので何か新しいスキルを身につけようとしたところAI学習が、
・国からの補助があるためやすく学習できる
・パソコン業界にいてもAIを勉強している人が少ないにも関わらず今後伸びる市場
ということでAIスクールのキカガクで勉強しました。

その他

ブログ「仕事の羅針盤」では仕事に関することやパソコンに関することなどの情報を発信しています。

他の登場人物

人工知能で作られたロボット(という設定)のひとエちゃん

ひとエちゃん
よろしくね

ひとエちゃんは人工知能で作られた(という設定の妹)になります。

AIのことを知っているような知らないような・・・そんな感じでAIについて色々と学んでいます。

名前の由来は

人を「ひと」、工をカタカタの「エ」と見立てて命名されています。

本名は誰も知らないし知らない方が良さそうです・・・。